新型が出たのにあえて旧型のRealforceを買いました。東プレ リアルフォース 91UG-S (NG31BS)。ALL30g / 静音 / テンキーレス
東プレ REALFORCE 新旧の違い
先日、東プレのキーボード、Realforceの旧型を購入した記事を書きました。
結局、生産終了がアナウンスされた旧型のRealforceを買ったのですが、そのときに調べたことをここに書いておきます。
新型REALFORCEはスペースキーが長くなった。。。
旧型を買ったいちばんの理由は、新型のスペースキーが長くなったことでした。
現在使っているのがこれ↓
新型がこれ↓
ぱっと見で新型と旧型の違いがわかるのは、スペースキーの長さです。
新型のスペースキーは、Filcoなどのメカニカルスイッチ・キーボードとほぼ同じ長さになっています。
これだけ違うスペースキーの幅
スペースキーの行を抜き出してくっつけてみます。
Realforce TKLのスペースキーはFILCOとARCHISSより左側がわずかに短い程度で、ほぼ同じ長さになっています。
スペースキーが長くなると、他のキーが短くなり、位置もズレる
ホームポジションで、旧型Realforceは親指が変換・無変換キーに近い位置にあり、容易にタイプすることができますが、新型Realforceや他のキーボードは変換・無変換キーを打つときに親指がスペースキーの幅を外れるまで動かす必要があります。
日本語キーボードでもFILCOくらいの長さがあるキーボードのほうが多いような気もしますし、東プレの旧型はむしろ例外的に短いかもしれません。
世の中には英語キーボードのような長いスペースキーを好む方もいて、その理由を聞けばなるほどね、とは思いますが、僕が今使っている東プレのスペースキーは真ん中近辺しか汚れていないので、僕の打ち方だと旧型の短いスペースキーで十分な長さがあります。10年くらい前にFILCOのメカニカルを買ってしばらく使ってみましたが、スペースキーが長すぎて打ちにくいのに馴染めず売却してしまいました。
なので、スペースキーが長くなって他のキーが短くなるという変更は、僕にとっては百害あって一利なし、です。
今回発売になった新型は2016年に発売されたREALFORCE RGBというゲーム用のキーボードがベースになっているようで、キースイッチの入る深さを3段階で調整できる機能や筐体のデザインも受け継いでいるようです。
スペースキーも”RGB”では長くなっていて、R2とRGBでは個別のキーの長さが違うように写真では見えるので完全に同じではないかもしれませんが、結局のところ、東プレのキーボードは全部ゲーム用になっちゃった...のかな。
結局、旧型を買いました
というわけで、スペースキーの大型化と、それに伴う当然の帰結として周りのキーが短くなり、左右に寄ってしまったのが理由で、新型には食指が動かず。
しばらく悩んで結局旧型を買ったわけですが、新型はいつでも買えるし、今買っておかないとなくなる旧型を買っておこう、という結論になりました。
最終的に購入を決めた機種はこれ。
テンキーレスでALL30g荷重、キー刻印は昇華印刷、静音仕様。キーのかな刻印やDIPスイッチは付いていない、いちばんシンプルなモデル。
仕様的にはいちばんシンプルなのに、このタイプのモデルでいちばん値段が高いというのもあって今までスルーしていましたが、今回は待ったなしなので購入。
Yahoo!ショッピングでポイント加算がけっこうあって、実質2万円強で購入できました。
Realforceはあまり安売りしていませんが、Yahoo!ショッピングでポイントがいちばんたくさん付く日を選んで買うのがお得かなと思います。
売価25,000円くらいなら4000点以上ポイントが付くときもあります。
↓これは新型
REALFORCE91UG-S
品名 | REALFORCE91UG-S |
---|---|
型式 | NG31BS |
配列 | 日本語 |
キー数 | 91キー テンキーレス カナ刻印無し |
I/F | USB |
荷重 | ALL30g±15g 静音 |
色 | 黒 |
キー刻印 | 昇華印刷 |
寸法 幅 奥行 厚さ | 366mm 168.5mm 38mm |
重さ | 1.2㎏ |
ケーブル長 | 1.6m |
RoHS対応 | ○ |
対応OS | Win7/Win8 /Win8.1/Win10 |
特長 | シリーズ初となるALL30gの静音となります |
ディスカッション
コメント一覧
スペースが短いほうが親指が3キーを有効に使えそうですね。
その理由で私も旧型に一票
ファンクションキーより奥側が大きくて奥行き的に不利なボディーしていますね。
4月に発売になったMac用だと少しスペースキーが短くなっていますね。
Win Mode機能(fn + endキー)でWindows用に切り替えできるようです。
これのテンキーレスが発売されれば筐体も小さくなるのでいいかもしれませんね。