【AQUOS sense4 lite が実質1円!】楽天モバイルをパソコンから申し込み

楽天モバイルのシャープAQUOS sense4 liteがポイント25,000円還元で実質1円になっていたので買ってみました。
今はOCN モバイル ONEを使っていますが、楽天モバイル専売のAQUOS sense4 liteはnanoSIMとeSIMのDSDV(2つの電話番号で待ち受け)ができるので、機種の更新も兼ねて契約しました。
楽天モバイルは電波の割り当てから屋内で感度が低いとか、auのローミングが終了するとか不安要因がありますが、ドコモ回線のOCNモバイルONEと2回線あれば困ることもなく(たぶん)、楽天モバイルのデータ通信が1GBを超えなければ月々の費用はOCNモバイルONEのみと費用の追加も発生しません。

25,000ポイント付与について
今回はAQUOS sense4 liteと回線(Rakuten UN-LIMIT VI)の2つを同時に申し込みます。
25,000ポイント付与の条件は
1.「Rakuten UN-LIMIT VI」へ初めて申し込む
2.「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込み日と同日に対象製品を購入
3.対象製品を利用し「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込みの翌月末日の23:59までに開通
4.「Rakuten UN-LIMIT VI」をお申し込みした回線で「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
の全てを満たす必要があります。
ここでは1と2についての手順になります。
申し込み手順
今回の申し込み手順です。
申し込み前にキャンペーンを確認
楽天カードを持っている場合は、楽天モバイルを申し込む前にe-Naviにログインして楽天モバイルのキャンペーンがあるか確認しましょう。
今回は2,000ポイントの特典が付いていましたが、楽天モバイルの申し込みを終えた後にキャンペーンがあったことに気づき、2,000ポイント損しました。。。。
その他、楽天市場にもポイント付与のバナーがあったりとかします。どこまで併用できるかは不明ですが申し込み前のクリックが必要なものは後から気づいても遅いので、先に調べておきましょう。ポイント付与条件は複雑なので対象外になる場合もあります。
楽天モバイルのサイトを開く
今回の申し込みではスマートフォンの製品情報のページと、右上の「お申し込み」のボタンからの2つのパターンを行いました。どちらから始めるかによって少々手順が違います。
主に支払い方法(一括払いか分割払い)の選択と、SIMの選択の手順が異なっていました。
実際の申し込みはパターン2の方で行いました。
パターン1 製品のページから始める
1

2

3

4

ここではSIMとプランの選択をしますが、支払い方法(一括か分割)の選択がありません。
ログイン
楽天モバイルにログインしていない場合はここでログイン画面になります。
今回の申し込みは下記のパターン2の手順で行いましたが、支払い方法の選択は後にも出てくるのでそちらで選択すればよいと思います。
パターン2 「お申し込み」から始める
1

2

ここでは「先に製品を選ぶ」から進みます。
3

4

5

6



7

ログイン
楽天モバイルにログインしていない場合はここでログイン画面になります。
パターン1から始めている場合はここから以下の手順になると思います。
1

2

3

アップロードが完了するとサムネイルが表示されます。
4

下四桁を自由に選びたい場合は「選べる電話番号サービス」を選択し、番号を入力し検索ボタンをクリック。
もっと候補を見たい場合は「他の候補を見る」をクリック。
電話番号を選んだら「次へ」をクリック。

5

今回の申し込みで受け取り方法は住所のみで配達時間の指定などは項目もありませんでした。

6


7


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません